top of page

ものづくり×研究開発

 研究や開発,プロジェクトを進めるうえでアイデアが浮かばない時,皆さんならどうしますか? 例えば研究においてアイデアが出ない時でもよいですし,何かのプロジェクトで煮詰まった時でもよいかと思います. このような場合,選択肢としては何があげられるでしょうか.一番初めに頭に浮かぶことは何でしょうか. パソコンとにらめっこをするか,ディベートを重ねるか,あきらめるか,あるいは別の手段もあるかもしれません.あきらめるといっても,完全にあきらめるのか,方向や考え方を変えるという手段もあるかと思います.どの手段が一番良いのでしょうか.もちろん状況によるというのが正解だと思いますが,今回はものづくりにおける研究(開発プロセス)において困難にぶつかった時の対処法について私なりの見解を述べたいと思います.

記事の続きは…

itami-robot-research.net を定期購読してお読みください。

最新記事

すべて表示

行動するということ

「行動することが大事」,頭では理解していても実際に行動できる人がどの程度いるでしょうか.歳を重ねるにつれ,周りの空気がわかるようになるにつれ,行動することが困難になってきてはいないでしょうか.私自身もそうです.頭では動かなければと理解していても,行動することに対するメリットとデメリットを考えてしまい,なかなか実際に行動することが難しくなってきています.行動するといっても,その環境やシチュエーション

日本の未来のために私ができること

ここ数年の時代変化は目まぐるしく,新型コロナウイルスの蔓延から,国家間の戦争,ChatGPTなどの生成AIの出現,最近ではバブル期を彷彿とさせる株価上昇など,皆さんも時代の流れや変化を肌で感じ取っているのではないでしょうか.私も書籍やメディア,ネット等の様々な媒体を通して,世界の流れに遅れを取らないよう毎日必死に情報を追っています.日本では賃金格差が日に日に顕著になり,これまでのように朝から晩まで

ジョブ型雇用の到来で大転職時代が来るのか

最近,転職も視野に入れたうえで就職活動をしている学生さんが多くなってきたように感じます. これまで日本では主流とされてきた終身雇用制度が導入されてから約70年ほどたった現在,若年層の正社員が同一企業で働く割合は年々低下傾向にあり(1),一方で正社員の転職率は2016年以降最も高い水準に達したという報告もされています(2). さらに,最近ではジョブ型雇用も注目されてきており,多くの学生さんが不安を感

bottom of page