top of page

~ トピックス ~

2023年4月8日

オーサーズカフェ「健康寿命を延ばすための正しい姿勢とは~ 本当に使えるモノづくりを目指して ~」にて伊丹琢助教が講演を行いました.

オーサーズカフェ「健康寿命を延ばすための正しい姿勢とは~ 本当に使えるモノづくりを目指して ~」にて伊丹琢助教が講演を行いました.

2023年1月1日

学部4年の武山侑輝君が「技育展2022 開発スキル支援部門」で優秀賞を受賞しました.

学部4年の武山侑輝君が「技育展2022 開発スキル支援部門」で優秀賞を受賞しました.

2022年11月21日

「神奈川県令和4年度後期公募型「ロボット実証実験支援事業」に採択されました.

「神奈川県令和4年度後期公募型「ロボット実証実験支援事業」に採択されました.

2022年10月6日

CEATEC2022に出展します

CEATEC2022に出展します

2022年10月4日

明日から開催される国際福祉機器展にて,共同研究社(アクセスエンジニアリング有限会社)が出展いたします.

明日から開催される国際福祉機器展にて,共同研究社(アクセスエンジニアリング有限会社)が出展いたします.

2022年10月1日

青山学院大学同窓会報26号にて,M2伊達和希君が紹介されました.

青山学院大学同窓会報26号にて,M2伊達和希君が紹介されました.

2022年10月1日

青山学院大学同窓会報26号にて,伊丹研究グループのCEATEC2022出展に関する記事が掲載されました.

青山学院大学同窓会報26号にて,伊丹研究グループのCEATEC2022出展に関する記事が掲載されました.

2022年9月21日

相模原祭が開催されます

相模原祭が開催されます

2022年9月12日

CEATEC2022 における本研究グループの紹介ページが公開されました.

CEATEC2022 における本研究グループの紹介ページが公開されました.

2022年9月10日

埼玉県戸田市連携事業「子どもと大学とだ」にて,戸田市の小学生に向けたロボットプログラミング体験授業を実施しました.

埼玉県戸田市連携事業「子どもと大学とだ」にて,戸田市の小学生に向けたロボットプログラミング体験授業を実施しました.

2022年9月9日

本研究グループの渡来拓矢君が電気学会東京支部主催第12回学生研究発表会において優秀発表賞を受賞しました.

本研究グループの渡来拓矢君が電気学会東京支部主催第12回学生研究発表会において優秀発表賞を受賞しました.

2022年8月2日

本研究室の浅井佑仁君が,IEEE Computational Intelligence Society Japan Young Researcher Awardを受賞しました.

本研究室の浅井佑仁君が,IEEE Computational Intelligence Society Japan Young Researcher Awardを受賞しました.

2022年7月12日

本研究室B4の渡来拓矢君が2022年度青山学院大学学業成績優秀賞を受賞しました

本研究室B4の渡来拓矢君が2022年度青山学院大学学業成績優秀賞を受賞しました

2022年7月10日

来場型オープンキャンパスが終了しました

来場型オープンキャンパスが終了しました

2022年7月9日

オープンキャンパスが開催されます

オープンキャンパスが開催されます

2022年3月9日

国際ロボット展に参加しました

国際ロボット展に参加しました

2021年12月2日

国際画像機器展2021に参加しました

国際画像機器展2021に参加しました

2021年11月11日

第5回リハビリテーション医学会秋季学術集会にて腰痛予防用スマートデバイスを出展しました

第5回リハビリテーション医学会秋季学術集会にて腰痛予防用スマートデバイスを出展しました

2021年11月9日

ロボットワールドに参加しました

ロボットワールドに参加しました

2021年11月9日

国際福祉機器展に参加しました

国際福祉機器展に参加しました
bottom of page